2018年7月9日月曜日

りすうさぎの覚え書き

西日本豪雨の被害に合われた方々には謹んでお見舞いを申し上げます。また亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
こんばんは(´・ω・`)りすうさぎです。大変な被害となりましたね。

私は宮城県沿岸部の身近で東日本大震災を経験して、幸い私の家や家族は大きな被害を受けませんでしたが(家の数百メートル手前で津波の被害が止まった)、それでも何日も停電と断水、ガソリンスタンドや衣食住のあらゆるお店、交通機関が麻痺して情報も取れず、これから先普通に生活できるのか?ととっても不安でした。しかし今となってはあれほどの被害だったのに普通に生活しています。日本ってすごいなと思います。

ここで被災当時役に立った事等を自分のためにもちょっとメモして見直しておこうと思います。

あの当時はまだとても寒かったので・・・
●ダウンケット(折り畳むと小さくなるダウンのひざ掛け。私は出先で一夜を過ごしたとき防寒にこれが役立ちました。)
●ダルマストーブ(家が残ったので避難所には行き辛くて、自宅でこれで煮炊きしつつ寒さをしのいでなんとかやりくりしました。お風呂にも入れなかったのでお風呂の残り湯をこれで沸かして頭洗ったり、体拭いたりしました。)
●圧力鍋(プロパンガスが数日後に使えるようになり、これでご飯を炊きました。)
●庭に穴を掘って、生ごみ捨て&簡易トイレに(断水でトイレが使えない間、夜中に仮設トイレがある避難所まで行くのは大変だし、何が起こるか分からない状況なので大変危険だと思われたので夜は家の庭で済ませました。停電中の夜はホント真っ暗なので特に隠さなくても見えない見えないw)
●懐中電灯はやはり必需品。ないと夜は本当に何も見えません。空き巣防止に家に人が居ることをアピールするためにも役立ったと思います。省電力で長時間明かりが点くようなLEDライトや床に置いたりぶら下げたりできるランタンタイプが便利でした。

震災後、気を付けていること。
●万が一災害の可能性があったら、取り越し苦労ですめばいいと思って、まずは逃げること。
●車に1回分の着替えを入れている。
(たまに温泉行ってパンツ忘れたりしたときにも便利です(^^;))
●普段使う生活必需品の買い置きをできるだけ小さいBOXにまとめて入れている。
(歯ブラシやラップ、生理用品など。今使っているのがなくなったら買ってきてBOXのと交換。いざというとき、持っていけたらそのBOXを持って避難。)
●飲料用の水とお茶をペットボトルで常に買っている。
(被災時、飲料水に困ったので。料理などは主に水道水ですが、今では飲む用の水は2Lペットボトルの天然水などを常飲しています。震災後、水道水が一時すごく塩素臭かったのも始まりの理由のひとつです。あと500mlのお茶。持ち歩き用飲料水は結局安いところで箱買いしたほうがお得ですしねw)
●いざというときの貴重品類を確認しておく。
(通帳や年金手帳とか保険証などなど。無くなった場合、最悪紛失届だせばなんとかなりますけどね。)
●年に一度はストックBOXと貴重品類の見直しをする。
●万が一の災害時には、落ち着いて自分の今持っているアイテムをきちんと確認することを忘れないように気を付ける。無暗に物を買ったりお金を使わないように落ち着いて考えるよう気を付ける。
●裸で寝ない(;^ω^)

震災の時にあった本当の話
これは震災の最中、ぼったくり被害に遭われたおばあちゃんから直接聞いた話です。
「迷惑がかかるから家の崩れたブロックなどの粗大ごみを早く片そうと思って、ごみの撤去をするという見知らぬ業者に頼んだら何十万円もの法外な金額を請求された。知り合いに相談してなんとか当初の値段よりもまけてもらえたがそれでも高かった。」と悲しそうに話をされていました。その当時はボランティアさんたちが撤去を手伝ってくれたり、粗大ごみは集積場所へ持って行っても無料で処分できました。とても可哀想でした。

正しい情報を見極めることって難しいですよね。被災されてすぐは動揺してしまうと思いますが、このような事もあることを念頭に、場合によってはすぐに結論を出すことを控え、いったん落ち着いて考えましょう。

また、そんな時こそご近所付き合いが結構大切だなとも思いました。開いてるお店情報や屋根の仮補修にハシゴの貸し借り、手伝ったり手伝ってもらったりなど本当になんだりかんだりです(^^;)人付き合い苦手だけど挨拶だけでもきちんとしておこうと思うりすうさぎでした。

- - - - -
もしもご参考になりましたら
クリックして頂けると主が飛び跳ねて喜びます。
 (´・ω・`)人(´・ω・`)アリガト
ブログランキングサイトへ飛びます
他にも面白いブログに出逢えるかも♪
↓↓↓↓↓
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
クリックして応援してもらえたら嬉しいです

0 件のコメント:

コメントを投稿